サブスクリプションなら継続して儲けを出せる
数年前からサブスクリプションビジネスが世界で注目されています。
サブスクリプションを導入している企業の株価が上がるなど大きなトレンドとなっています。
サブスクリプションとは、製品やライセンスに対してお金を払うのではなく、サービスの利用や体験した期間に対して対価を支払うビジネスモデルのことを言います。
例えば、Apple musicやLINE musicなどの定額制の音楽配信サービス、定額制コーヒーショップなどがあります。
海外では、定額制カーシェアリング、飛行機の定額制、おもちゃの定額購入サービスなどがあります。
サブスクリプションは、言い換えると継続課金ビジネス。身近なものですと、ウォーターサーバーや、健康食品の定期購入などがありますね。
サブスクリプションが受け入れられるようになってきたのは、消費者に所有するという概念が無くなってきて、所有から利用するという感覚に変わってきていることが伺えます。
継続課金ビジネスで最も重要なことは、ファン作りです。離脱させずに、いかに長く使ってもらうかが鍵となります。
継続課金ビジネスは、一見すると収益が安定しそうな印象がありますが、「ファン離れ」という危うい面も持ち合わせています。
お客様は、新しいものに引き寄せられ流れていく習性があるからです。
このビジネスで重要なことは、顧客との関係を構築する努力です。
例えば、継続課金してくれたお客様しか購入することができない商品を用意するなどして、一般のお客様との差別化を図り顧客満足度を上げるといったことです。そうすることで、固定ファンを逃さず更にファンを増やしていくことができます。
サブスクリプションに移行する際は、収益が一時的に下がりコストもかかるため赤字になりやすいのですが、その運用が上手くいけば顧客が増えて収益を伸ばすことができます。
化粧品の定期購入で、初回だけ安くして最低でも3回継続するといったやり方があります。
体質、肌質が変わるまでには、最低でも3ヶ月ヶ月のスパンで継続することをお勧めします、とよく書かれていますね。
儲けのヒント
顧客との関係を構築する努力、差別化、固定ファンの獲得